現場の真髄

【塗装できない屋根】ニチハ/パミール

■2020/08/30 【塗装できない屋根】ニチハ/パミール
屋根塗装工事の現地調査に赴いた際に、結構な確率で画像のような屋根にあたります。
ニチハのパミールが劣化している状態
まず解説をしないといけません。

「パミール」はニチハが製造し、期間が1996~2008年まで製造し、現在は製造中止になっている屋根材です。

確かアスベスト(石綿)使用が禁止になった時期で、建材メーカー各社はノンアスベスト(無石綿)で高耐久の製品を開発・販売するようになりました。

パミールもノンアスベスト製品のひとつで、大手のニチハが開発した製品なので広く流通するようになりました。

ただし、年数が経過するに従い、ひび割れや剥がれなどの不具合が多数報告されるようになりました。

どのような不具合が起こるかというと…
まるでミルフィーユの様にパイ状に剥がれていきます
代表的なのが、層状剥離(パイ生地の様に層ごとに剥がれていく)と呼ばれる現象です。
層状剥離を起こしているパミール屋根
パミールの問題点は屋根材だけにとどまらず、屋根材を留める釘にも「メッキ処理が不十分な物」があり、釘が腐食して折れてしまい屋根材が落下するというような不具合もあります。

このような屋根材ですので、仮に塗装を行ったとしても層状に剥がれますから、折角の工事も無意味になります。

殆どの業者が選ぶご提案としてパミールの上に「カバー工法」で新たな屋根材を葺くやり方。

または

下地の劣化が激しい、雨漏れしている場合は、下地からの「葺き替え」をお勧めいたします。

今回はカバー工法で工事を進めさせていただきましたので、ご紹介します。
パミールの劣化は結構な速さで進みます
何度も登場する層状剥離の劣化です。

このパミールの上にカバーをしていきますよ。
アスファルトルーフィングが全ての要
①まずは、既存役物を撤去(棟板金や雪止め金具等)

②アスファルトルーフィングという防水紙で、屋根全体を覆います。
※アスファルトルーフィングとは、板紙にアスファルトを浸み込ませた防水用の部材です。屋根の雨漏れもこのルーフィングが劣化して誘発している恐れがあります。
スターターを取付け
③軒先にスターターを取り付けて、新規部材を葺いていきます。
葺いている途中の屋根
④今回葺いているのはアイジー工業製のスーパー・ガルテクトというガルバリウム鋼板になります。

ガルバリウムは
●丈夫・高耐久
●軽量
●メンテナンスフリー

※上の3つのうち、1つは間違いです。

答え:メンテナンスフリーではありません。いくら高耐久の材料だからと言って、劣化からは逃げられません。白く錆も出てくるし、塗装も必要になってきます。メンテナンスフリーという言葉は危険ですよ。
棟板金を設置して完了
⑤雪止め金具や棟板金を取付て大屋根の工事は終了。屋根のイメージがガラッと変わりますね。
下屋根には雨押さえ板金があります
⑥下屋根と壁の取り合いの箇所には雨押さえ板金を取付け、端部コーキングを行って仕上げていきます。
端部コーキングをして終了
速足で説明していきましたが、ご理解いただけましたか?

何もパミールじゃないとカバー工法はできないとかではありません。

●塗装して持たせてきたが、そろそろ葺替を考えている
●スレート屋根の瓦が台風で飛散してしまった
●雨漏れしてるから、直すなら一気に

理由は様々だと思うので、これくらいにして…

パミールを訴えたとしても多分無駄になりますね。

なぜなら、パミールの層状剥離は「経年劣化」という見解をメーカーは出しています。

製品保証があるから行けるんじゃないの?

製品保証とは色が退色、雨漏れが発生した場合に直しますよという保証で、製品の割れ・剥がれ等は保証に含まれません。

もし塗装してしまった場合、塗装により層状剥離が発生したと言われてしまう可能性も無いわけではありません。

以上の理由から、パミールのお客様にはご説明をしている状況です。

屋根の点検も無料で行っていますので、屋根の状態を把握されるのも大事なことだと思います。


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
株式会社 喜多建設
http://kita-kensetsu.jp/
住所:〒350-1311
埼玉県狭山市中新田484-16
TEL:04-2950-6610(代)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お電話はこちら メールはこちら