おしゃれな外壁の色はコレ!人気が高い色や組み合わせを紹介

Q.

外壁の色をおしゃれにするには、どういう色を選べばいいの?

公開日: 2022年02月09日 / 更新日: 2025年03月29日

外壁塗装では、おしゃれなデザインであることを重視する方も多くいます。
どのような色を、どの部分に使うかによって、全く違う仕上がりになるため、色選びは大事です。
しかし、おしゃれな外壁と言っても、シンプル・個性的・モダン系など好みによってデザインが様々あります。
自分のイメージに合うおしゃれな外壁にするためには、どのような色を選べば良いのでしょうか?
今回は、おしゃれな外壁として人気が高い色や組み合わせについてご紹介します。

喜多社長

おしゃれな外壁によく使われる色は、ホワイト系・グレー系・ネイビー系など多くあります。
このような色をどのように使うかによって、おしゃれ度がアップします。

おしゃれな外壁によく使われている色

おしゃれな住宅の外壁によく使われている色は、ホワイト系・ベージュ系・グレー系・ネイビー系・ブラック系になります。

こちらでは、どのようなデザインに合うのか、それぞれの色の特徴についてご紹介します。

あらゆるデザインに最適:ホワイト系

ホワイト系は、シンプルや個性的などあらゆるデザインに合う色です。

単色でもベース色としても使いやすいため、外壁によく使われています。

主張が強い色を外壁に使用したい場合でも、ホワイト系が入っていることで調和されるため、バランスが良いおしゃれな外壁に仕上がります。

どの色を選べば良いのか迷った際に、とりあえずホワイトを1色選ぶと間違いがないので、おすすめです。

和風も洋風にも合う:ベージュ系

ベージュ系は、和風な住宅にも洋風な住宅にも合う色です。

ベージュ系は色のトーンが幅広く、和風・洋風問わず最適な色が揃えられています。

洋風なデザインはともかく、和風な住宅に合う色となると、なかなか難しいです。

しかし、ベージュは柔らかく温かみのある色であるため、和風住宅にも合い、おしゃれな外壁に仕上がります。

落ち着いたデザインに:グレー系

グレー系を使用している外壁は、落ち着いたおしゃれなデザインになります。

グレー系も色のトーンが幅広く、濃いグレーは気品がある印象に、薄いグレーはナチュラルな雰囲気になり、どちらもおしゃれな外壁に仕上がります。

また、グレー系は汚れが目立ちにくいというメリットもあります。

おしゃれだけでなく、メリットも大きいことが外壁によく使われている理由です。

目を引く個性的なデザインに:ネイビー系

ネイビー系は、個性的なデザインが好みの方におすすめの色です。

アクセントカラーにも使用され、ネイビー系の住宅は目を引くデザインとなります。

単色でもおしゃれになりますが、他の色との組み合わせによっても印象が変わります。

落ち着いた印象もあるため、ネイビー系を取り入れると近隣の建物と比べて、変に浮くことはありません。

周りと少し違うおしゃれな住宅に仕上げたい場合は、ネイビー系を取り入れると良いでしょう。

高級感のあるデザインに:ブラック系

ブラック系は、高級感のあるデザインに仕上げたい方におすすめの色です。

シックで落ち着いた雰囲気に仕上がるため、年齢や性別を問わず人気があります。

ベースカラーでも、差し色として使用しても、おしゃれな外壁になることは間違いありません。

高級感のあるおしゃれなデザインを求める方にとっては、外せない色と言えます。

人気が高いおしゃれな外壁の色や素材の組み合わせ

おしゃれな外壁は、異なる色や素材を組み合わせているケースが多いです。

こちらでは、人気が高い外壁の色や素材の組み合わせパターンをご紹介します。

ホワイト系×ブラック系

人気が高い外壁の色の組み合わせとして、ホワイト系とブラック系があります。

正反対の色味を組み合わせることで、それぞれの色の良さや特徴をより目立たせることができます。

ホワイトとブラックの組み合わせは、モダンな印象になるため、そのようなデザインが好みの方におすすめです。

全く異なる色味になりますが、外壁に使用すると意外とバランスが良くおしゃれな外壁になります。

ホワイト系×ネイビー系

ホワイト系はネイビー系とも相性が良く、この組み合わせも人気が高いです。

ブラックより明るいネイビーをホワイトと組み合わせることで、爽やかな外壁に仕上がります。

他の住宅に比べて少し個性を出したい場合は、ホワイト系とネイビー系がおすすめです。

個性的なおしゃれな外壁になるだけでなく、清潔感もあるため、周りにも受け入れられやすい住宅になります。

人気色×木材

上記で紹介した人気のある色と、木材の組み合わせも人気が高いです。

木材を組み合わせることで、色のバランスが取れておしゃれ度がアップします。

例えば、ブラックやネイビーのように暗い色だけを使っていると、重い雰囲気がありますが、木材を組み合わせることで柔らかい印象が加わります。

また、ホワイトやベージュのように明るい色に組み合わせると、木材がアクセントになり、よりおしゃれな住宅になります。

木材は、色の印象をプラスに変化させるため人気が高いです。

おしゃれな外壁にするためのポイント

おしゃれな外壁にするためには、以下のようなポイントを抑えておくことが大事です。

好みのデザインテーマを決める

おしゃれな外壁にするために、まずは好みのデザインテーマを決めましょう。

人によって、どのようなデザインがおしゃれと感じるのかが異なります。

また、そのテーマによって合う色が変わってきます。

業者と話し合ううえでも、お客様がどのようなデザインを求めているかが大事なポイントとなるため、シンプル・モダン・かわいいなど好みのテーマを絞ってみましょう。

3色以内に抑える

おしゃれな外壁にするためには、3色以内に抑えることがおすすめです。

外壁に使用する色は、それ以上になるとバランスが難しく、おしゃれから遠ざかってしまう可能性があります。

ベースカラー・アソートカラー・アクセントカラーとそれぞれバランスよく選ぶことが、おしゃれな外壁にするためのポイントの1つです。

おしゃれな外壁にするために、色の数にも気をつけましょう。

ツートンカラーやアクセントカラーを取り入れる

おしゃれな外壁にするために、ツートンカラーやアクセントカラーを取り入れてみましょう。

色の組み合わせによって、住宅の印象は大きく変わります。

ツートンカラーやアクセントカラーの色の組み合わせやバランスによって、よりおしゃれな外壁に仕上げることができます。

単色でも充分きれいに仕上がりますが、おしゃれ度を増加させたい方は、色を組み合わせてみてください。

参考記事:外壁をおしゃれにするポイント!アクセントカラーの効果や上手な使い方について解説

おしゃれな外壁にするには特殊な塗料を使うのもおすすめ

外壁の印象を変えたいなら、デザイン性の高い塗料を使用するのがおすすめです。

 

  • ・多彩模様塗料
  • ・ツヤ消し塗料
  • ・クリヤー塗料

 

それぞれの特徴を解説します。

多彩模様塗料

塗るだけで柄や模様が浮かび上がる、デザイン性の高い塗料です。単色ではなく複数の色が混ざり合うことで、天然石や大理石のような高級感を演出できます。

 

種類は、下記のとおりです。

 

  • ・大理石風の「マーブル」
  • ・粗い粒子感の「ペグマタイト」
  • ・花崗岩のような「グラニュライト」

 

これらは建物の雰囲気に合わせて選べます。意匠性や耐候性に優れる一方、コストが高めで施工に技術が必要です。

 

そのため、熟練した職人による施工が推奨されます。

ツヤ消し塗料

光沢を抑えたマットな仕上がりが特徴で、落ち着いた印象の外壁を実現します。ナチュラルで上品な風合いが魅力で、周囲の景観と調和しやすく、高級感を演出できます。

 

光の反射を抑えるため、まぶしさを軽減できる点も魅力です。一方で、耐候性がやや低く、劣化が早まる可能性があるため、高グレードの塗料を選ぶとよいでしょう。

 

また、新築のような輝きがなく、価格がやや高めな点にも注意が必要です。

クリヤー塗料

顔料を含まない透明な塗料で、外壁のデザインをそのまま活かしながら保護できるのが特徴です。レンガ調やタイル調、木目調の外壁に適しており、耐久性を向上させながら光沢感をプラスできます。

 

また、チョーキング現象が起こりにくく、通常よりも塗装回数が少なく済むのも魅力です。コストを抑えたい方に適しています。

 

一方で、外壁の状態が良くないと塗装が難しく、補修跡が目立ちやすい点には注意が必要です。

外壁塗装なら喜多建設にお任せください!

喜多建設は、創業103年の歴史ある外壁塗装を専門とする企業です。埼玉県狭山市を中心に、所沢市や川越市などで、営業を展開しています。

 

塗装の品質にこだわり、高耐久性の塗料と丁寧な施工を通じて、美しく長持ちする外壁を提供しているのが特徴です。施工後も安心できるように、最長10年の保証や定期的なアフターメンテナンスを実施しています。

 

また、自社の熟練した職人が施工を担当するため、技術力の高い仕上がりが期待できるのも魅力です。喜多建設は、お客様に寄り添いながら高品質な外壁塗装を提供し、多くの信頼を得ています。

 

外壁の美観と耐久性を保ちたい方は、ぜひ喜多建設にご相談ください。

喜多建設の施工事例

喜多建設の施工事例を3つ紹介します。

 

【狭山市の事例】

狭山市青柳のH様邸にて、外壁塗装と屋根漆喰工事を行った事例を紹介します。

築25年以上が経過し、前回の塗装から10年以上経っていたため、下地処理を徹底して行いました。下地の仕上がりが塗装の耐久性を左右するため、丁寧な処理を施しています。

H様は長年依頼を検討され、近隣での施工実績が決め手となり、依頼をいただきました。結果、高品質な施工と確かな技術で、安心の仕上がりを実現しています。

参考:狭山市青柳 外壁塗装と漆喰工事が完成。

 

【川崎市の事例】

川崎の現場にて塗装作業を行った事例を紹介します。

今回は弊社の社長自らが施工を担当し、細部までこだわった仕上がりを実現しました。多くの塗装会社では珍しいことですが、喜多建設では重要な工事には社長が直接関与し、高品質な施工をお約束します。

一般住宅からアパートの大規模修繕まで幅広く対応し、狭山市や川越市などのオーナー様にも信頼のサービスを提供しています。

参考:川崎の現場で塗装作業が無事に完了いたしました!

 

【狭山市S様邸の事例】

狭山市S様邸の外壁塗装の事例を紹介します。

建築時のハウスメーカーからも塗装を勧められていたS様は、見積もりの高さに驚き、自身のお店の塗装を担当した喜多建設にも依頼をされました。結果、ハウスメーカーの半額ほどの価格で、高品質な施工を実現しました。

経験豊富な職人が対応したため、仕上がりにも満足しています。

参考:狭山市 S様邸・外壁塗装工事が完了しました。

 

喜多建設では、お客様のお住まいに最適なプランを提案いたします。狭山市で外壁塗装を検討している方は、ぜひ喜多建設へ相談ください。

 

>>喜多建設への問い合わせはこちらから

 

まとめ

おしゃれな外壁によく使用される色は、ホワイト系・ベージュ系・グレー系・ネイビー系・ブラック系です。

それぞれの特徴が異なるため、好みのデザインに合わせることでおしゃれ度が増します。

また、組み合わせや抑えておくべきポイントを把握することで、よりおしゃれな外壁に仕上げることができます。

外壁塗装を決めたときには、今回ご紹介した内容をぜひ参考にしてみてください。

狭山市の外壁塗装なら株式会社喜多建設

監修者

  • 喜多 史仁

    株式会社喜多建設 代表取締役社長

    <略歴>

    高等学校を卒業後に、2代目有限会社喜多塗装店(株式会社喜多建設の前身)に塗装見習いとして入社。その後、大手自動車メーカー子会社を経験し、2000年に3代目有限会社喜多コーポレーションに職長及び取締役として入社。

    2007年に社名を株式会社喜多建設に変更を機に代表取締役に就任。
    埼玉県狭山市・川越市・所沢市を中心に地域に密着した外壁塗装を強みとしています。

    <喜多建設のこだわり>

    喜多建設では、不安や疑問を持った状態で外壁塗装をすることがないようにお客様への丁寧なご説明をモットーとしております。

    株式会社喜多建設の取り組みはこちらから

このページに掲載するかどうかはお約束できませんが、お問合せには必ずお返事しております。
何でもお気軽にお問合せください。

外壁塗装のナゾを解決の一覧に戻る 同じカテゴリーの疑問を見る
お電話はこちら メールはこちら LINEはこちら