Q.
外壁塗装の臭いの原因は?どんな対策法がある?
外壁塗装を依頼する際、「臭い」を心配する方は少なくありません。過去に外壁塗装の臭いで嫌な経験をされた方も多いのではないでしょうか。
今回は外壁塗装中に発生する臭いの問題について解説します。不快な刺激臭が漂うのは数日間だけですが、人によっては健康を害することもあるため注意が必要です。
Category :
その他のこと
外壁塗装中に漂う刺激臭の正体は、シンナーなどの有機溶剤であるケースがほとんどです。そのため、有機溶剤を使用しない水性塗料を選択することで、シンナー臭の発生を防ぐことができます。また、マスクをつけたり適切な換気をしたりすることでも、臭い対策は可能です。
外壁塗装の臭いの原因は?
外壁塗装の工事中に不快な刺激臭を感じた場合、その臭いの正体はシンナーなどの有機溶剤かもしれません。 塗料には水性塗料と油性塗料の2種類があり、有機溶剤は油性塗料を溶かすために使われます。油性塗料は耐久性や防汚性が水性塗料よりも優れており、外装材の密着性も高いのが特長です。一方で、刺激的なシンナー臭が出るというデメリットもあります。 シンナー臭を長期的に吸い過ぎると、体調を崩してしまう可能性があるため注意してください。 とはいえ、すべての塗料に有機溶剤が使われるわけではないため、必要以上に恐れることはありません。水で溶かす水性塗料や、刺激臭の少ない有機溶剤で希釈する弱溶剤形塗料(油性)を選ぶといったことも可能です。 外壁塗装を依頼する際、塗料の臭いが心配な方は業者にその旨を伝えてみてください。外壁塗装の臭いは人やペットに影響ある?
結論から言えば、塗料のシンナー臭が人体やペットに影響を与える可能性は十分にあります。代表的な症状は、頭痛や吐き気、めまい、のどの痛み、鼻の不調などです。 とはいえ、最近の塗料は以前ほど刺激臭がしませんし、体調不良を起こすほどの長時間、塗料の近くに職人以外の人がいることは稀でしょう。 また、塗料が乾いて臭いがおさまれば、軽度な症状は自然と治ってしまうことが多いです。 ただし、人間よりも嗅覚が優れているペットや、臭いに敏感な妊婦さんや小さいお子様がいるご家庭では、きちんと対策をした方が良いでしょう。過度に心配する必要はありませんが、どうしても不安であれば、塗料が乾くまでは自宅以外の場所で生活するのもひとつの手です。外壁塗装の臭い対策4選
外壁塗装の臭い対策は施工前から始められます。- ・臭いが弱い塗料を選択する
- ・マスクをつける
- ・換気をする
- ・外出する
臭いが弱い塗料を選択する
上でも解説した通り、外壁塗装中の刺激臭の正体は、シンナーなどの有機溶剤であるケースがほとんどです。そのため、有機溶剤を使用しない水性塗料を選択することで、強烈なシンナー臭の発生を防ぐことができます。 ただし、水性塗料と油性塗料は性能や金額に差があるため、業者とよく相談した上で選んでくださいね。マスクをつける
マスクをつけて過ごすことでも臭い対策は可能です。 ただし、普通のマスクではなく、臭い対策専用のマスクをおすすめします。活性炭や消臭成分が入っているため1,000円~2,000円ほどしますが、不快な臭いをかなり軽減してくれますよ。換気をする
たとえ窓を閉め切っていても、サッシの隙間などから臭いが室内に入ってしまう可能性はあります。そのようなときは、換気をして臭いを外へ逃がしましょう。とはいえ、無計画に窓を開けてはいけません。状況が悪化するだけです。 塗装中の壁から最も遠い場所にある窓を開け、室外に向かって扇風機を回すことで、臭いを外に追い出すことができます。 ただし、作業工程によっては換気がNGである場合も。事前に説明があるはずですが、心配であれば職人さんに確認してから換気しましょう。外出する
どうしても臭いが気になる場合は、一時的に自宅以外の場所で過ごしましょう。臭いが特に強い期間は3日ほどです。この数日間だけホテルや実家などに避難しましょう。 また、ペットへの影響が気になる場合は、ペットホテルなどを利用してください。揮発物のリスクを表すF☆☆☆☆も参考にしよう
塗料を選ぶ際は、シックハウス症候群の要因であり臭いの原因物質でもあるホルムアルデヒトの発散レベルを表す、「F☆☆☆☆(エフフォースター)」もチェックしましょう。 F☆☆☆☆は、建築基準法の改定時にJIS・JASが認定した安全等級です。F☆☆やF☆☆☆、F☆☆☆☆といったランクがあり、☆の数が多くなるほど、ホルムアルデヒドの発散レベルは低くなります。 つまり、F☆☆☆☆の塗料は最も臭いが弱く、安全性が高いということです。まとめ
外壁塗装の臭いが心配な方は、契約前の段階でその旨を業者に伝えてみましょう。依頼者の不安に寄り添った対応をしてくれるかどうかは、業者選びの重要なポイントになります。 人によっては、塗料の臭いで体調をひどく崩してしまうことも。また、ペットの健康状態が悪化する恐れもあります。「数日のことだから」と軽く考えず、自分や大切な家族を守るため、できる限り対策はしておきましょう。
このページに掲載するかどうかはお約束できませんが、お問合せには必ずお返事しております。
何でもお気軽にお問合せください。